1961年(昭和36年)1月、ザ・ビートルズのデビューと同じ頃生まれる。

生まれも育ちも愛知県豊田市今町(昔は今村といった)。

今保育園・前山小学校・豊南中学校と順調に進学。

小学生時代は、そろばんも習っていたが、遊びに行っていたので、3級どまり。

スポーツも大好きで、中学校・高校・大学と通じて卓球部(下手の横好きか)。

自慢は、中学校での耐寒マラソンで11位になったこと。

家が、農業主体の生活だったため、高校は、愛知県立安城農林高校へ。

大学は山梨学院大学商学部へと進み、卒業時(昭和58年3月)には高校教諭の免許を取得。

学生時代に取った、中型自動二輪免許で長期の休みには山梨・愛知間をツーリング感覚で行き来していた。

学生生活最後の思い出作りのため、最後の夏休みには単独ツーリング挙行。

行程は東京、仙台、青森、新潟、富山、福井を抜け愛知へという東北一周。

期間は1週間。愛車は、今は無きスズキGSX250E(単車初のDOHC採用!)。

その頃の持論(?)「死ぬ気で走れ!」。      

多感な学生時代に別れをつげ、就職は豊田市の施設の管理運営を業務とする

()豊田市文教施設協会(現在の、豊田市文化振興財団)に何とか滑り込む。

在職中、レクリエーション・インストラクター、日本交流分析協会員になる。

また、元来歌うことが好きであったため、豊田市民合唱団にも入団。

1986年、25歳にして無事結婚。以来1男2女をもうける。

1988年、豊田青年会議所に入会。40歳で卒業するまで在籍。

最終的に監事まで登りつめる(?)1999年には、豊田南ライオンズクラブに入会。

在職中、趣味の合唱や読書に勤しんでいたが、38歳の時突如として市議会議員に推薦され、

15年間勤めた職場を惜しまれながら(?)去る。

1999年(平成11年)4月みなさんのおかげでめでたく当選できました!「4049」票でした。これを「ヨロシク」と読み替え、

各地でお礼を言っていたようだ。1期目は、何もわからず・・・。議会事務局の研修会6回で「議員とは」を学ぶ。

いきなりその年の6月、一般質問に立つ。議場で見る理事者たち(市役所の部長たちをそう呼ぶ)も眠そうにしているのをみて、

議場では「私は眠らないぞ!」と決意(という程のこともないが・・・)する。

そして、もう一つは、議場では「上着は脱がないようにしよう!」という2つを心に決める。

議場での不思議 @議席(議場での席順)は、「与党」「野党」と区分けしている。なおかつ、「期別」「年齢」順となっており、

         1期生の「私」は、若い順で3番。なぜ3番か。1番「1期生、共産党(野党)」、2番「1期生、無派閥」、

         3番「1期生、思政クラブ(与党)」で一番若い「私」・・・という順番である。これは国会をイメージしている。

        A国旗がない。(平成15年3月定例会より掲揚される)

        B一般質問は、理事者に向かってではなく、「議員」に向かって質問している格好。(平成17年3月定例会より改善)

        C戦い(選挙)が済めば、みな仲良し(?)か。・・・議員は一人ひとりが孤独だ・・・

1期生の会の名前を「白風会」とする。'99年ということで、「白寿」からその名を、また「さわやかな風」を吹かせよう、

という意味合いをこめている。

1年目は、あっという間に過ぎ去り、2年目は、少し中身がわかってきて、3年目は疑問が先立ち、4年目は、・・・また選挙・・・。

 

2001年(平成13年)中心市街地活性化対策特別委員会 副委員長就任

第2期目は、平成15年4月27日(日)豊田市議会選挙にて、「3976票」(サンキュー・・・の気持ちに・・・なろう)で、

当選させていただきました。2期目は、思政クラブが、トヨタ労組系議員と自民系議員とに会派を分かちました。

自民系は「自民クラブ議員団」、トヨタ系は「市民フォーラム」。いろいろと議論はありましたが、分かれることになった。

それは、市町村合併(平成17年4月)と時を同じくして行なわれた。さて、この「分かれ」が、将来に禍根を残さないことを祈る。

2003年(平成15年)産業建設委員会 副委員長就任

2004年(平成16年)環境福祉委員会 副委員長就任

2005年(平成17年)環境福祉委員会 委員長就任

2006年(平成18年)地域拠点整備活性化特別委員会 委員長就任

                            

さて、平成19年4月22日(日)豊田市議会選挙において、私、加藤あきたかは「4452票」をいただいて、3期目に入った。

今回は、シヨコニ=証拠に・・・ということで、「この票を証拠に、皆さんに恩返しをします!」とお話させていただいてます。

HPにおいては、H18からブログを始めました。これは、データ量が多いため、NTTが主催するブログにシフトしたものです。

2007年(平成19年)環境福祉委員会 委員長就任 (愛知県後期高齢者医療広域連合議会 議員) 

2008年(平成20年)都市グローバル化研究特別委員会 第1小委員会委員長就任

2009年(平成21年)生活社会委員会 委員長就任

2010年(平成22年)予算決算委員会(初代) 委員長就任

3期目での大きな出来事は、海外視察です。報告は既に行なっていますが、私は欧州視察に行きました。

豊田市とダービーシャー提携10周年記念式典に出席するため、時期を少し早めての訪問となりました。

そして、議会においては、(自分としては画期的な)一般質問において、出来上がった文章を読むのではなく、

原稿を読まずに一般質問を行なったことでしょうか。これは、一度はやってみたかったことで、なんとか60分を終えることができました。

市議会ホームページで確認いただければ幸いです。

家の仕事では平成22年6月1日に今光有限会社の社長に就任しました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

平成23年4月24日(日)豊田市議会選挙において、初めて旧合併町村を含めた選挙が行なわれました。

私は、「3733票」をいただきました。いよいよ4期目となる。

今回は、「みんな(の)みみ」ということで、皆さんの目となり耳となり、口になって働くつもりです。

HPにおいては、NTTのホストコンピューターが容量オーバーになったようで、gooブログに載せ替えました。

2011年(平成23年)災害対策検討特別委員会 委員長就任

2012年(平成24年)環境福祉委員会 委員長就任 (愛知県後期高齢者医療広域連合議会 議員)

2013年(平成25年)愛知県後期高齢者医療広域連合議会 議長就任

            環境福祉委員会 委員長就任

愛知県後期高齢者医療広域連合議会の議長に就任しました。何のめぐり合わせか、

広域連合長は河村名古屋市長である。1年間、お付き合いすることになった。

2014年(平成26年)豊田市議会 副議長就任

============平成27年4月29日をもって、引退。(第5期出馬せず)今光有限会社社長業に専念。===============

 

 

そして、今光(有)社長になってからも、笑顔と音楽はいつも忘れない。

 

Topへもどる